ポルシェ 987 Boxster メンテナンス(足廻り整備・エンジン整備)になります。

足廻りの異音の診断とエンジンオイルの交換でご依頼いただきました。
先ずはロードテスト。
走行するとすぐに車両フロント側より異音を確認できましたので、
工場にてリフトアップをし診断を進めていきます。




リフトアップし、足廻りの各部の状態を点検。
右フロントのアッパーマウントが劣化により保持できなくなっていましたので、
左右のアッパーマウントを交換させていただきました。


ご依頼頂いたエンジンオイルとオイルフィルターも交換。
きちんと油量の調整も行います。

最後にロードテストにて異音が改善されていることを確認し、お客様へお車をお返しさせていただきました。
特にこういった走りを楽しむお車は足廻りのブッシュなどのヘタりを改善することで、
本来の性能を発揮することができ、気持ちよく乗っていただけますので、異音などでお悩みの際はお気軽にご相談ください。
この度は御依頼頂き誠にありがとうございました。
ASTONMARTIN V12 Vantage S メンテナンス(車検整備)になります。



先ずはアストンマーティン純正テスタにて診断。
各モジュールに異常なコードの入力がない事を確認していきます。


車両をリフトアップし、消耗品の状態や各部品の締付状態、
油脂類の漏れなどがないかを点検します。
V12 Vantage Sはブレーキ廻りの性能はもちろんルックスの迫力も別格です。




エンジンオイルを交換させていただきました。
オイルフィルターやドレンボルトなどアストンマーティン純正部品での交換になります。
また、今回カムカバーよりオイルの滲みがありましたので、
ワコーズ社のエンジンパワーシールドを添加し様子をみていただくことになりました。






ブレーキフルードの交換とクーラントブースタの添加をさせていただき、
油脂廻りをリフレッシュさせていただきました。



エアコンフィルター、ワイパーブレードの交換です。
こういった消耗品を定期的に交換していただくことで、ドライブが快適になりますので、
点検や車検時には状態を確認させていただき、必要であれば交換をおすすめさせていただいてます。





ヘッドライトの向きなどを調整し、車検ラインを通過。
各部を清掃しながら復元し、アストンマーティン純正テスタにてサービスインターバルのリセットを行います。


各部機能チェックと完成検査を行い、お返し前にはバッテリーを充電させていただき、
コンディションを整えお客様へお返しとなりました。
この度は御入庫いただき誠にありがとうございました。
メルセデスベンツ C180 W205 メンテナンス(車検整備)になります。

先ずはメルセデスベンツ純正テスタにて診断。
各モジュールの故障履歴などのチェックを行い、
ロードテスト、各部の状態を確認していきます。



エンジンオイルの交換です。
弊社では車検での入庫のお客様のオイル交換時には、
ウルト社のフラッシングオイルトリートメントの実施をおすすめしています。
こちらをオイル交換前のオイルに添加することで、
エンジン内部をクリーニングすることができます。

ワコーズ社のクーラントブースターを添加させていただきました。
こちらも車検時におすすめさせていただいている添加剤になり、
冷却水の経年で失われる防錆・防食・消泡性能を復活させることができるものになります。
こちらは冷却水の交換サイクルを伸ばすことができますので、コストも抑えることができます。




各油脂の状態やバッテリーの状態などをチェックします。
バッテリーはテスターを使用し、充電の必要があれば充電を行います。



各部の調整を行い、車検ラインを通過。
最後に各部の清掃と機能チェックを行いお客様の元へお返しさせていただきました。
この度も御入庫いただき誠にありがとうございました。
プジョー 508SW メンテナンス(車検整備・エンジン整備・パワーウィンドウ修理)になります。

先ずはテスタによる診断を実施。
故障履歴を読み取り、各部の状態を確認。
その後、各部の漏れや締付などの点検を行っていきます。






車両をリフトアップすると、冷却水の漏れを確認。
ラジエターホース接続部とサーモハウジングの合わせの2箇所から漏れが発生していましたので、
部品を交換させていただきました。



点検を進めていると、カムカバーからのオイル漏れを確認。
カムカバーを外し、接合部を清掃。
カムカバーシールを交換させていただきました。
外したシールは、経年劣化により弾力を失いすぐに切れてしまう状態になっていました。





車検ご入庫の予定の直前に運転席の窓が動かなくなってしまったということで、
点検すると、レギュレーターモーターのワイヤーが切れてしまっていましたので、
パワーウィンドウレギュレーターの交換にて修理させていただきました。









各部消耗品の交換をさせていただきました。
ブレーキの摩耗やバンプラバーの劣化などは普段乗っていても気づきにくい部分ではありますので、
きっちりとみさせていただき、安心して乗って頂ける状態にさせていただきました。

各油脂類の交換の後、ライトの向きなどを調整し、無事にラインを通過。
各部の機能チェックの後、お客様へお返しさせていただきました。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
BMW MINI ONE メンテナンス(12ヶ月点検整備・前後ドライブレコーダー取付)になります。

先ずはテスタにて各モジュールを診断。
故障コードの読み取りと消去を行った後
ロードテスト、各部の点検を進めていきます。








漏れや緩みなどないことを確認し
清掃をしながら復元していきます。
弊社の点検・車検作業では点検記録簿の内容の点検だけでなく、
気持ちよくお乗り頂けるよう、
普段お客様が手を入れにくいような箇所の清掃も行っております。


ご用命頂いた前後ドライブレコーダーとETCを取り付けさせていただきました。
ドライブレコーダーも、画質だけでなく、外部バッテリー付の駐車監視機能など多機能なものも増えております。
弊社ではお客様のご要望に沿った商品をご提案させていただきますので、お気軽に御相談ください。

最後に機能チェックなどの完成検査を行い。お客様の元へご納車。
この度もご依頼いただきありがとうございました。
ASTONMARTIN V8 VANTAGE メンテナンス(チェックランプ点灯・オイル交換)になります。

チェックエンジンランプ点灯ということでしたので、
先ずはアストンマーティン専用テスタにて診断を実施します。



左側上流O2センサーの反応が悪いということで波形を確認。
O2センサー自体の不良と判断し交換作業に移ります。





異常を検知してしていたのは、左バンクの上流のみでしたが、
同じ時間使用しているセンサーですので、特性ずれなども考慮し、
予防を含め上流側のセンサーを左右共交換をさせていただきました。


エアフロセンサーの故障コードも入力していた為、
念の為、エアクリーナーやエアフロセンサーに異常な汚れなどないかを確認。
清掃後復元していきます。


最後に専用テスタにて、波形に異常がないことを確認。
エンジンオイルの交換もさせていただいた後、お客様へお車をお返ししました。
この度も御入庫いただき、誠にありがとうございます。
ポルシェ 986 Boxster メンテナンス(車検整備・エンジン整備)になります。

先ずは御用命いただいた各項目の状態と機能を点検。
ポルシェ専用テスタにてコードを読み取り、故障の有無などを確認していきます。






信号待ちなどでエンジンストールするというご用命をいただいていましたので、
各部品の状態を確認。
汚れがありましたので、スロットルバルブ、エアフロセンサー、エアクリーナーを清掃しロードテスト。
清掃では症状が完全には改善しませんでしたので、各部品を交換させていただきました。






各部を点検し、油脂類などを交換、清掃し車両を復元します。
普段中々開けることの少ないエンジンルームですが、汚れによるトラブルの予防の為にも
車検でお預かりの際はきちんと清掃してお返ししております。

その他、各部の調整と下廻りなど他箇所整備完了。
車検ラインをクリアした後、再度機能チェックを行いお客様の元へご納車させて頂きました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
VW イオス 2.0 FSI TURBO メンテナンス(オイル交換)

今回はお待ちいただいてのオイル交換作業の御紹介になります。

交換前にエンジンオイル量と汚れ具合を確認し交換作業に入ります。





オイルを抜き取り、オイルフィルターの交換後、オイルを規定量注入。
漏れがないことを確認し、車両を復元、清掃します。

油量を確認し、お車をお客様へお返しします。
この度も御依頼いただき、ありがとうございました。
弊社ではお待ちいただいてのメンテナンスも行っております。
その際は事前に御連絡をいただき、必要な部品を御予約の入庫日までに揃えてお待ちしております。
車種によっては、走行直後の作業が難しいものなどもありますので、
詳しくはお問い合わせください。
ポルシェ 986 Boxster メンテナンス(車検整備・ヘッドライトスイッチ修理)になります。

先ずは御用命いただいた各項目の状態と機能を点検。
ポルシェ専用テスタにてコードを読み取り、故障の有無などを確認していきます。





エンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル、パワーステアリングオイルなど
油脂類の交換と添加剤を添加させていただきました。
ミッションオイルの交換後はスムーズなシフトフィールになりました。


ブレーキフルードは吸水性がある為、性能を維持するためにも
弊社では2年ごとの交換をおすすめさせていただいております。


エアコンフィルターを交換。
今年も猛暑になっていますので、エアコンの効きやにおいなど、
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

ヘッドライトスイッチの調子が悪いということで交換させていただきました。
スイッチの節度がなくなっていましたが、かっちりとした操作感になりました。
普段何気なく操作するところだけに、こういったところを修理しますと、
ストレスなく、気持ちよくお乗りいただけます。

その他、各部の調整と下廻りなど他箇所整備完了。
車検ラインをクリアした後、各部再チェック、清掃実施の後、お客様の元へご納車させて頂きました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
VW パサート ヴァリアント B7 メンテナンス (タイヤ交換・ヘッドライトコーティング)になります。

タイヤ交換の為、車両をリフトアップします。



タイヤを取り外し新品に交換後バランスを調整し取り付けます。
タイヤが新品になり、しなやかな乗り心地を取り戻しました。


ヘッドライトがくもっているということで、ヘッドライトの磨きとコーティングを施工しました。
細かいヒビの様になっていたレンズですが、クリアな輝きを取り戻しました。
ヘッドライトでお車の印象は大きく変わります。
レンズのくもりでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

最後にハンドルにブレなどがないかなど、最終チェックをしお客様へ納車となりました。
この度はご依頼頂き誠にありがとうございました。