OFFICIAL BLOG

公式ブログ

ASTON MARTIN DB9 Volante 車検整備

ASTON MARTIN DB9 Volante 車検整備になります。


お客様より車検整備のご依頼をいただきましたので、作業の様子をご紹介させていただきます。
先ずは、各部機能チェックを実施します。
普段お客様がお使いになる灯火廻りや幌やエアコンなどの機能が正常に作動することを確認。
アストンマーティン純正テスタにて各モジュール内の故障コードを読み出し異常がないことなども点検していきます。

DSC03989.jpg

DSC03990.jpg

DSC03993.jpg
エンジンルーム内の点検していると、エアクリーナーが汚れておりましたので、
お客様へ状況をお伝えし、交換をさせていただきました。

このレイアウトですと、エンジンからの吹き返しにより、内部からもエアクリーナーが汚れやすい為、
その他のお車よりも、早めの交換が必要となります。

エアクリーナーが詰まってしまうと、出力が出ず、燃費などに影響するだけでなく、最悪の場合エンジンの調子が悪くなり、
チェックランプが点灯することもありますので定期的なメンテナンスが必要となります。

DSC03991.jpg

DSC03992.jpg
部品交換時は、交換するだけでなく、その他周辺の関連部品も清掃しながら組付けさせていただいております。

DSC03994.jpg

DSC03999.jpg

DSC04008.jpg

DSC03996.jpg

DSC03997.jpg
デフオイルの交換履歴がありませんでしたので、お客様へ相談させていただき交換をさせていただきました。
アストンマーティンのデフは負荷が掛かりやすく、メンテナンスを怠ると旋回時に異音が出てしまうことがありますので、
定期的なメンテナンスと、適切なオイルや添加剤の注入が必要となります。
既に音が出てしまっているお車でも、適切なデフオイルに交換することにより改善することができますので、お気軽にご相談下さい。

DSC03943.jpg

DSC03965.jpg

DSC03967.jpg

DSC03963.jpg
ブレーキフルードが劣化してきてしまっていましたので、交換をさせていただきました。
ブレーキフルードは走行距離以外にも、湿気を吸うことにより劣化してしまいますので、
車検(2年)毎の交換をおすすめさせていただいております。
弊社では、吸湿率を測定する測定器を使用し判断をさせていただいておりますが、現状の吸湿率が問題ない場合でも、
2年後まで使用することを見越して、車検時にはブレーキフルードの交換をおすすめさせていただいております。

DSC04011.jpg

DSC04013.jpg

DSC04014.jpg
サイドリピーターのレンズが剥がれてきてしまっていましたので、交換をさせていただきました。
経年により、剥がれやすくなってしまう為、最近では交換が必要なお車が増えてきております。
弊社では在庫のご用意もありますので、剥がれかかっている物やなくなってしまった場合でも、
すぐに対応可能ですので、お問合せ下さい。

DSC04035_20220422144941a11.jpg

DSC04034.jpg

DSC04033.jpg

DSC04037_20220422144941372.jpg
ワイパーやエアコンフィルターなど、快適にお乗りいただく為の消耗品も交換していきます。
アストンマーティンのワイパーはエンジンフードに少し隠れている為、メンテナンスポジションに設定し交換をします。

DSC03953_20220422144317b8c.jpg

DSC04016.jpg
バッテリーを測定したところ、容量が低下してしまっていましたので、交換をさせていただきました。
バッテリーは、高品質なドイツ生産のVARTA製バッテリーへ交換をさせていただきました。

S__95207458.jpg

DSC04054.jpg

DSC04057.jpg

S__95207456.jpg

各部復元後、車検時に必要な調整箇所を調整し車検を更新。
各モジュール内のコードや、メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルの値のリセットを行います。

最後に各整備箇所を清掃しながら異常がないことを確認しお客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。

ASTON MARTIN V8 Vantage N430 12ヵ月点検整備

ASTON MARTIN V8 Vantage N430 12ヵ月点検整備になります。

S__95076359.jpg

お客様より12ヵ月点検のご依頼をいただきましたので、点検の様子をご紹介させていただきます。

先ずは各部機能チェックを行っていきます。
灯火廻りやワイパーの作動、エアコンやラジオの状態など、
普段お客様がお使いになる機能が正常に作動することを確認していきます。

また、アストンマーティン純正テスタにて、各モジュール内の状態を点検し、異常がないことを確認します。

DSC03625.jpg

DSC03642.jpg

DSC03644.jpg

DSC03645.jpg

エンジンルーム内や下回りの点検を進めていきます。
エンジンルーム内では、ホースの亀裂やオイル漏れ等ないことを確認していきます。
また、各油脂類の状態を適切な測定器で測定し状態を確認します。

今回はエンジンオイルが劣化しており、お客様からも交換のご用命をいただいておりましたので、
フィルター交換を含めたエンジンオイルの交換をさせていただきました。

V8 Vantageはドライサンプ式となる為、複数個所からのオイルの抜き取りを行い、
アストンマーティンが定める手順で交換作業を進めさせていただいております。

また、交換時に使用する部品も全て高品質なアストンマーティン純正品を使用しておりますので、
安心してお任せ下さい。

DSC03585.jpg

DSC03639.jpg
ワイパーブレードやエアコンフィルターなど、必要な消耗品を交換させていただきました。
ワイパーブレードは雨の日に乗らない方でも、日中日差しにさらされることで、傷み劣化してしまい、
拭きムラや切れの原因となります。
エアコンフィルターも、普段何気なくお車をお使いの間にも常に空気が通っており、汚れが蓄積する部分となります。

弊社ではワイパーやエアコンフィルターは快適にお乗りいただく為にも、1年毎の交換をおすすめさせていただいております。

車検時のみのご入庫となりますと、必然的にこういった部品が2年続けて使用されてしまうこととなる為、
1年毎(12ヵ月点検)のメンテナンスがおすすめとなります。
※走行距離が少なく汚れが少ない場合などは清掃対応でおすすめさせていただくこともあります。

DSC03650.jpg

DSC03629.jpg

DSC03630.jpg

S__95076356.jpg
最後に各整備箇所を再度点検し、異常がないことを確認。
バッテリーの充電等、お車のコンディションを整え納車に備えます。

また、故障コードのリセットやメーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルのリセットを行い、
お客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき、誠にありがとうございます。

ポルシェ カイエン 958 低ダストブレーキパッド 交換

ポルシェ カイエン 958 低ダストブレーキパッド 交換になります。


お客様よりブレーキパッド交換のご依頼をいただきましたので交換作業をさせていただきました。
事前にお客様と相談し、今回はブレーキダストの発生を抑えた低ダストブレーキパッドへ交換をさせていただくこととなりました。

DSC03597.jpg

DSC03594.jpg
低ダストブレーキパッドが入荷しましたので、お客様からお車をお預かりし早速作業を開始します。
ブレーキパッドの状態を確認すると摩耗が進んでおり、残量はギリギリの状態となっておりました。

DSC03598.jpg

DSC03600.jpg

DSC03604.jpg

DSC03605.jpg

全てのブレーキパッドを取り外します。
今回はローターは交換せずにパッドのみの交換となりますので、ブレーキパッドをそのまま取り付けるのではなく、
面取りなどの鳴き止め処理を施工させていただきました。
取り外したパッドは摩耗が進み新品と比べると厚みが全然違うのがわかります。

DSC03603.jpg

DSC03607.jpg
また、今回はブレーキパッドセンサーも傷んでしまっていましたのですべてのセンサーを交換させていただきました。

S__95035397_20220401150451513.jpg
ブレーキパッドを組付け、ロードテストを実施。
ブレーキの効きに問題がないことや、鳴きなどの異音がしないことを確認しお客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。

ASTON MARTIN V8 Vantage N430 Roadstar 車検整備・ASMホース交換

ASTON MARTIN V8 Vantage N430 Roadstar 車検整備・ASMホース交換になります。


先ずは各部機能チェックを実施。
普段お客様がお使いになる灯火類やエアコンなどが正常に作動することを確認します。
また、アストンマーティン純正テスタ(AMDS)にて各モジュール内に異常なコードの入力がないかを点検します。

DSC03430.jpg

DSC03431.jpg
車両をリフトアップし、タイヤを取り外します。
タイヤやブレーキパッドの残量チェックや足回りのブッシュやブーツの状態などを点検していきます。

DSC03540.jpg

DSC03539.jpg

DSC03553.jpg

DSC03558.jpg

DSC03557.jpg

DSC03568.jpg

下回りを点検していると、ASMホースに亀裂が入ってしまい、ASMフルードが漏れてきてしまっていました。
V8 Vantageのスポーツシフトモデルは、ASMホースの劣化が早く、漏れ出てきてしまうことが多くあります。
弊社では、純正品ではなく、弊社オリジナルの耐久性の高いASMホースを使用し対応させていただいておりますので、安心してお任せ下さい。

また、ASMホース交換後は、純正テスタを使用した確実なエア抜き作業が必要となります。

DSC03480.jpg

DSC03473.jpg

DSC03475.jpg

DSC03485.jpg
エンジンオイルとオイルフィルターの交換をさせていただきました。
オイルフィルターは元々社外品が取り付けられておりましたが、弊社ではオイル交換に使用する消耗品は全て高品質な純正部品を使用しておりますので、安心してお任せ下さい。

DSC03570.jpg

DSC03573.jpg

DSC03575.jpg
リフト作業が終わった後は、アンダーカバーやタイヤを取り付けます。
取り付ける際も各所清掃をしてから取り付けさせていただいております。

DSC03581.jpg

DSC03586.jpg

DSC03584.jpg

DSC03587.jpg
エアコンフィルターやワイパーブレード、キーバッテリーなど、車を快適にお使いいただく為の消耗品も交換させていただきました。
直接走る・止まる・曲がるには関係のない部品になりますが、快適なドライブの為には定期的なメンテナンスが欠かせませんので、点検毎のメンテナンスをおすすめさせていただいております。

S__94994480.jpg

DSC03577.jpg
各部メンテナンス後は、ヘッドライトの高さや排ガスの測定などを行い、車検を更新させていただきました。

DSC03589.jpg

DSC03588.jpg

S__94994483.jpg
最後にメーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルをリセット。
各モジュール内のコードをリセットし、各所お車のコンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。

ASTON MARTIN DBS 12ヵ月点検整備

ASTON MARTIN DBS 12ヵ月点検整備になります。


先ずは各部機能チェックを実施。
灯火廻りやワイパーの作動状態、エアコンの効き具合など普段お客様がお使いになる機能が正常に作動することを確認。
アストンマーティン純正テスタ(AMDS)にて各モジュールの状態も点検していきます。

S__94879755.jpg

DSC03217.jpg
灯火廻りを点検していると、フロントの右スモールランプが点灯していませんでしたので、
お客様へ状況をお伝えし、スモールランプバルブの交換をさせていただきました。
スモールランプバルブの交換というと、簡単なイメージがあるのですが、奥まった場所に取り付けられている為、
交換の際は、通常のバルブ交換作業よりも長めのお時間をいただいております。

今回は片方のバルブ切れでしたが、同じ時間点灯している物となりますので、左右同時に新品へ交換をさせていただきました。

DSC03218.jpg
エアクリーナーの状態を確認すると、汚れてしまっていましたので、交換をさせていただきました。
DBSだけでなく、DB9やRapideなど、この頃のアストンマーティンの12気筒エンジンは、
吹き返しにより、内部からも汚れてしまいますので、定期的な点検とメンテナンスが必要となります。

DSC03207.jpg

DSC03208.jpg

DSC03209.jpg
エンジンオイルも交換時期となっておりましたので、交換をさせていただきました。
エンジンオイル交換時に使用する部品は、全て高品質なアストンマーティン純正部品を使用しておりますので、
安心してお任せいただければと思います。

DSC03212.jpg

DSC03219.jpg
その他、ブレーキフルードや冷却水なども交換時期となっておりましたので、交換をさせていただきました。
各油脂やエアクリーナーなどの消耗品は、その時異常が出ていなくても、劣化すると異常が出てしまうことがありますので、
点検の際は異常が出る前に交換や清掃などのご案内をさせていただいております。

DSC03229.jpg

DSC03227.jpg
その他、ワイパーゴムやエアコンフィルターを交換させていただきました。
直接”走る・止まる・曲がる”には関係しない消耗品ですが、拭きムラや悪臭などがすると、
せっかくのドライブがストレスとなってしまいますので、快適なドライブの為にも1年毎の交換がおすすめさせていただいております。

DSC03194.jpg

DSC03192.jpg

DSC03197.jpg

DSC03225.jpg

DSC03184.jpg

S__94879758.jpg
最後に、メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルをリセット。
各モジュール内のコードを全てクリアします。
また、各整備箇所を再度確認し、バッテリーの充電などお車のコンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。

マセラティ ギブリ 低ダストブレーキパッド 交換

マセラティ ギブリ 低ダストブレーキパッド 交換になります。


お客様よりブレーキパッド交換のご依頼をいただきましたので交換作業をさせていただきました。

DSC03175_202203111731364bb.jpg
ブレーキパッドを取り外すと摩耗している部分では1mm前後とほとんど使い切ってしまっている状態となっておりました。

DSC03173.jpg

DSC03174.jpg
低ダストタイプのブレーキパッドご希望とのことでしたので、今回は社外品のブレーキパッドを使用しました。

社外品ですと、そのまま取り付けると鳴きが出やすいなど、問題が起きることもあるのですが、
取り付け前にできる限りの鳴き対策をさせていただき取り付けさせていただいております。

また、純正に比べると価格が1/3程とお安く提供できるのも魅力となっておりますので、お気軽にご相談いただければとい思います。(車種や仕様によって異なります。)

S__94789654.jpg
最後にロードテストを行い、ブレーキの効き具合や鳴きが出ないことを確認。
お客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。

ポルシェ 911 GT3RS (997) 12ヵ月点検整備

ポルシェ 911 GT3RS (997) 12ヵ月点検整備になります。

DSC02981_20220304172921419.jpg
先ずは各部機能チェックを実施。
エアコンやパワーウィンドウなど、普段お客様がお使いになる機能が正常に作動することを確認していきます。
また、ポルシェ純正テスタにて各モジュールに異常なコード入力がないことを点検します。

DSC02961.jpg

DSC02968.jpg

DSC02966_20220304172908f18.jpg
ブレーキフルードやパワーステアリングフルード、冷却水など各油脂類の量や状態を確認。
目視だけでなく、専用の測定器にて確実な良否判定を行っております。

次に車両をリフトアップしタイヤを取り外します。
タイヤ・ブレーキの残量、下周りのブッシュやブーツの状態に異常がないことを確認していきます。

DSC02971.jpg

DSC02972.jpg

DSC02974.jpg

DSC02985.jpg

DSC02979.jpg
エンジンオイルとオイルフィルターの交換のご用命をいただきましたので、交換をさせていただきました。
オイル交換時にはワコーズ社の”スーパーフォアビークル”を添加させていただきました。
こちらの添加剤を添加することにより、油膜が強化されフリクションが低減。
エンジン内部の保護ができるのと同時に、ノイズも減りエンジンのメカニカルノイズが減りますので、
気持ちの良いエンジンフィールとなり、大変おすすめの添加剤となっております。

ポルシェを含む最近のお車には物理的なオイルレベルゲージがなく、オイルレベルセンサーにてオイル量を測定しますので、
きっちりとレベルを合わせ、オイル交換作業完了となりました。

DSC02965.jpg
エアコンフィルターが汚れていましたので、エアコンフィルターの交換をさせていただきました。
ワイパーやエアコンフィルターは、直接の走りには影響しないのですが、
メンテナンスを怠ると拭きムラや悪臭などの原因となり快適なドライブができなくなってしまいますので、
定期的なメンテナンスがおすすめです。

DSC02977.jpg

DSC02980.jpg

S__94724145.jpg
最後に、メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルをリセット。
各整備箇所を再度確認しながら各部を復元し、バッテリーなど、
お車のコンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。

ASTON MARTIN Rapide S メンテナンス 12ヵ月点検・タイヤ交換・ブレーキ鳴き修理

ASTON MARTIN Rapide S メンテナンス 12ヵ月点検・タイヤ交換・ブレーキ鳴き修理になります。


お客様より12ヵ月点検のご依頼をいただきました。
先ずは各部機能チェックを実施。
普段お客様がお使いになる灯火廻りやエアコン、窓の作動などに異常がないことを確認します。
また、アストンマーティン純正テスタにて各モジュール内に異常なコードの入力がないかを点検します。

DSC03084_20220225200157041.jpg

DSC03113_202202252002035b1.jpg

DSC03116_202202252001578cc.jpg

DSC03118_20220225200238cb0.jpg

DSC03123_20220225200249263.jpg

以前ご入庫いただいた際に、近々タイヤの交換も検討しているとのことでしたので、
お客様におすすめのタイヤをご提案させていただきました。

弊社では、大径ホイールにも対応したチェンジャーを備えておりますので、
スーパーカーやラグジュアリーカーなどのタイヤ交換も安心してお任せ下さい。

交換後は、静寂性やグリップ感もよくなり、安心感のある乗り味となりました。

DSC03136.jpg

DSC03137.jpg

DSC03148.jpg

DSC03154.jpg
ブレーキ鳴きがするとのことで、鳴き止め施工のご用命をいただきました。
ロードテストを行うと、低速で小さく鳴くことを確認しました。

前後のブレーキパッドを取り外し、キャリパー各部を清掃と給油を実施。
ブレーキパッドは鳴き止め加工を施工させていただき、再度組付けさせていただきました。

施工後は、鳴きは起きず快適なお車となりました。

DSC03075_20220225200156e69.jpg

DSC03167.jpg

DSC03165.jpg
12ヵ月点検でのご入庫でしたので、通常の点検も実施させていただきました。
各油脂類の量やレベル、状態を点検しましたが、
エンジンオイルは前回交換より、距離も時間も超過しておらず、
ブレーキフルードも吸湿度合を測定したところ問題ありませんでしたので、
お客様へ今回は交換不要の状態であることをお伝えさせていただきました。

また、エアコンフィルターは汚れてしまっており、
ワイパーブレードも拭きムラが出てきていましたので、交換をさせていただきました。

エアコンフィルターやワイパーは直接走りに影響する部品ではありませんが、
交換することで、気持ちよくドライブしていただけるお車となる為、
定期的なメンテナンスをおすすめさせていただいております。

S__94625902 (1)

DSC03100_202202252002016e6.jpg

S__94625901_20220225200335913.jpg
最後に各整備箇所を清掃しながら異常がないことを確認。
メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルを純正テスタにてリセット。
バッテリーを充電しお車のコンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。

ポルシェ 911 カブリオレ (991) マフラー交換・オイル交換

ポルシェ 911 カブリオレ (991) マフラー交換・オイル交換になります。


お客様よりパワークラフト社製のハイブリットエキゾーストマフラーシステムへの交換のご依頼をいただきましたので、
オーダーをさせていただき交換作業をさせていただきました。

DSC02710.jpg

DSC02723_20220210181843e5b.jpg

DSC02720_202202101818468c7.jpg

DSC02721_20220210181846d5b.jpg

S__94421072 (1)

早速純正マフラーを取り外していきます。
マフラー交換時には、一部エンジンのマウントを緩める必要がありますので、
エンジンを支えて作業する必要があります。

パワークラフト製のマフラーは非常につくりがよく、溶接部の状態やフィッティングも良いのでおすすめとなります。
また、マフラー取り付け時にはリモコンにて開閉可能なバルブもセットとなる為、
その時の気分に合わせて静かにお乗りいただくことも可能です。

取り付け後は、非常に良い音のエキゾーストノートとなり、お客様にも大変喜んでいただけました。

弊社では、各種ブランドのカスタムパーツの取り扱いもございますので、お気軽にご相談下さい。

DSC02729_20220210181844e90.jpg

DSC02750.jpg
また、併せてオイル交換のご依頼もいただきましたので、オイル交換をさせていただきました。
今回は、前回のオイル交換より距離がそこまで進んでおりませんでしたので、
お客様と相談し、オイルフィルターは今回交換せず、オイルのみの交換をさせていただきました。

オイル交換後は、オイルレベルを測定し、既定のレベルに合わせ作業完了となりました。

S__94421068.jpg
最後に、各整備箇所を再度確認し、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき、誠にありがとうございました。

ASTON MARTIN V8 Vantage S クラッチ交換・ホイール修理

ASTON MARTIN V8 Vantage S クラッチ交換・ホイール修理になります。


以前、オイル交換にてご入庫いただいた際にクラッチの作動に違和感があるとのことで、
アストンマーティン純正テスタにてクラッチの摩耗状態を確認。
クラッチの摩耗が進み、交換時期となっておりましたので、
お客様に状況をお伝えしクラッチの交換をおすすめさせていただきました。

その後部品が揃い、今回再度入庫していただきクラッチ交換作業をさせていただきましたので、その様子をご紹介します。

DSC02417_20220203160517e8d.jpg

DSC02473_20220203160707d94.jpg

DSC02421_20220203160521201.jpg
早速車両をリフトアップし作業を開始します。
同じV8 Vantageでも6速ミッションと7速ミッションがあり、
ドライブシャフトの構造や触媒のレイアウトが違う為作業工程も変わります。
マフラーや足回りなどの周辺部品を順に取り外していき、トランスアクスルを降ろします。
7速ミッションの場合、ミッションを降ろす際にミッションオイルも抜き取る必要があり、ミッションオイルも同時交換となります。

DSC02424.jpg

DSC02428.jpg

DSC02429.jpg

DSC02433.jpg

DSC02451_2022020316053600d.jpg
トランスアクスルを降ろした後は、プロペラシャフトとトルクチューブの取り外しとなります。
プロペラシャフトはカーボンプロペラシャフトとなり、
とても軽くアストンマーティンがスーパーカーであることを実感する瞬間でもあります。

この際に油圧によりクラッチを断続する為のスレーブシリンダーを新品へ交換します。
こちらの部品はクラッチを切る機能とクラッチの位置を認識するポジションセンサーが一体となっておりますので、
クラッチ交換時に同時に交換をおすすめしている部品の一つとなります。

DSC02441_20220203160524a3d.jpg

DSC02439.jpg

DSC02446_202202031605370c3.jpg

DSC02442.jpg

DSC02443.jpg

DSC02444_202202031605372a4.jpg

DSC02448.jpg

DSC02449.jpg
今回のメインであるクラッチ関連部品を交換していきます。
クラッチプレートはもちろん、クラッチカバーやフライホイールなど一式を交換します。
クラッチプレートは、見た目ではまだ使えそうなのですが、大体このくらいの状態で摩耗限度となる印象です。
※V8 Vantageの場合摩耗限度の数値を超えると走行できないような制御となり車両を保護する為に走行不能となります。

クラッチ関連部品の組付けは、ボルトなどを含め全てアストンマーティン純正の新品を使用し、
既定のトルクにて組付けていきます。

DSC02456_20220203160652a26.jpg

DSC02454_20220203160640cce.jpg

DSC02457.jpg
劣化によりASMホースにもヒビ割れしてしまっておりましたので交換をさせていただきました。
交換の際は純正品はヒビが入りやすい為、弊社オリジナルのホースに交換をさせていただきました。
こちらは点検や車検の際にもヒビがあり交換させていただくことが増えてている部品でもあります。
ホースから漏れてしまうと走行不能となってしまう為、ヒビが出てきた場合は早めの交換がおすすめとなります。

DSC02468.jpg

DSC02496_20220203160710d49.jpg
取り外した部品を清掃しながら組付け。
再使用できないガスケットなどは新品に交換しながら復元します。

DSC02491.jpg

DSC02831_2022020316071131e.jpg
クラッチ交換後は、純正テスタを使用し、ASMフルードの確実なエア抜き作業を実施。
クラッチ学習値のリセット等行い、異常がないことを確認します。

また、アストンマーティンはフライホイールの回転を検出しエンジンの学習値として利用しておりますので、
フライホイールなどの回転物を交換した場合は再学習が必須となります。
こちらは、一度学習値の消去後、学習プロセスを行い再学習をさせていただきクラッチ交換作業完了となりました。

DSC02406_20220203160407766.jpg

DSC02411.jpg

DSC02813.jpg
また、ホイールのガリ傷修理のご依頼もいただきましたので、修理をさせていただきました。
弊社では塗装のホイールはもちろん、ダイヤモンドカットの修理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

S__94298117.jpg
最後に各整備箇所を再度確認し、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。

この度もご依頼いただき、誠にありがとうございました。